特注オーディオラック

34

おはようございます。

本日はテレビーボード3台

市内のお客様に納品させていただいたときの写真をご紹介





天板はオーク材幅ハギ材 他パイン材 色合わせとなっています

ありがとうございました。

それではまた、宜しくお願い致します。
おはようございます。

本日は先日ご案内いたしました 床板40ミリ テレビボード が無事お客様に届きまして

設置写真を頂戴できましたのでご紹介です



ありがとうございました。

こちらは下記製品からのカスタムオーダー品です



棚板の厚みを変更、全体幅が大きくなりまして

価格は製作費 本体87,800円 塗装込み

格子扉プッシュ式 観音開き7700円

計 95,500円

となります

それではまた、よろしくお願いいたします。

おはようございます

本日は神奈川県U様よりご相談により製作いたしましたターンテーブル用ラックのご紹介

まずは寸法図



レコード収納する下部の背面板も40ミリを使用 まさにオーディオって感じですね

普通の家具ではまずありえない 

完成写真







背面の位置、後ろから15ミリ前にいったところに・・・というのもお客様からの指示です。

設置写真 ありがとうございます



ターンテーブルはオーディオテクニカ製とのことですが かっこいいですね

趣味はクラシックとのことです


ご注文ありがとうございました。

それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます

本日は45ミリ厚のオーディオラック





東京都N様よりご依頼品

ありがとうございました。

色はチェスナット1となっております。






それではまた、よろしくお願いいたします。

おはようございます。

本日は横浜市S様よりcreemaよりご注文

ヒノキ縦格子アクアキャビネットのデザインそのままにターンテーブルを収納できるようなオーディオラックに改造したいとのことでした。









図は下記になります。



アイディアいただいたときは斬新な発想と思いながらも、ターンテーブルのほこり対策として中に入れるというのもfmfm

良い製作例ができました ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は大分時間が経過してしまいましたが 

神奈川県O様より特注テレビ台の設置写真を頂きておりましたのでご紹介です。



図は



となっています。

色はオーク1


O様ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

朝晩は大分寒くなってきました 東京立川市

いつもなにか話さなければと思いつつ やめとこになってしまいます


静岡県I様よりご依頼品 無線機用ラック



設置後のお客様からのお言葉

「朝一番で配達してくれました。
 しっかりしていて、重い無線機を入れても安心です。
 ありがとうございます」

ありがとうございます。

製作図



となっております。

色はオーク1


簡単ブログで申し訳ございません


それではまた、よろしくお願いいたします。
東京都M様より設置写真を頂きましたのでご紹介



寸法図



仕上げはオイル仕上げです。

こちらのステンレス製棚柱は黒となっておりますので

ウォルナットとマッチしてます

お言葉
「作っていただいたラック 非常に仕上がりが良く大満足しています

 ブラックウォールナットにして本当に良かったです ものすごくしっかりしており 全くがたつきませんし 
 オイル仕上げの色合いが何時間も見てられる感じです 
 高さ変更の金属パネルも目立たない茶色調のものを使っていただいたのでしょうか良い感じに活用しています
 ありがとうございました」

こちらこそありがとうございました。

それではまた、宜しくお願い致します。
オーディオラックBタイプ 

天板36ミリ厚

床板45ミリ厚

棚板25ミリ厚



寸法図




山梨県Y様 ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。



おはようございます。

本日は神奈川県T様よりオーディオラックの設置写真を頂きましたので

ご紹介



お言葉

「以前にお願いしましたラックと、スピーカースタンドとならべて記念撮影しました。
 今回、真空管アンプの為にお願いしました。
 生活動線の都合で、ぎりぎりのサイズなのでちょっと窮屈ですが落ち着いて良いですね。
 下段は、格納庫ですので使うときは上段に移動します。
 カラーも揃って、惚れ惚れしますね。
  音が一変しました。
 悩んでいた定位もピタリと決まり、何とも言えない響きです。
 スピーカースタンドの時も、同様でした。
 これが同じスピーカーなのかと言う程の変化にびっくりしたものです。」

大変うれしいお言葉をありがとうございます。

完成写真は



となっております。


それではまた、よろしくお願いいたします。

おはようございます。

特注オーディオラック第4段



形はBタイプをカスタマイズしまして




ラック内部に配線スペースを入れたタイプです

縦型では初めてのケースでした。


やっぱりかっこいいですねオーディオラックBタイプ 手前味噌ですみません。



埼玉県S様 ありがとうございました。

おはようございます。

本日も夜の更新 日中は発送作業でてんやわんやでした

昔そういった名前の漫才士がいたような・・

本日も過去に作った特注ラックです。



特注といってもこちらはそんなに特注ではなく

天板を後ろに伸ばして壁付けにして

その下を配線や巾木除け、オーディオの配線っていわゆる電気コードとはだいぶ違うので

なんと配線コードインシュレーターもあるのである すごい

効果のほどは・・・・・今度お客様に聞いてみましょう

ということで、お客様スタイルのオーディオラックを製作しています

最近はカートから注文が多いですが

図面やラフ絵でお問い合わせが本来主体なんです。




東京都O様よりご依頼品のSタイプラック 板厚30ミリ

色塗り分け、Sタイプは柱が固定タイプ ありがとうございました。

これを2色塗装するのは結構大変なんですね

固定は



柱の彫り込み5ミリで棚をしっかり受ける 投げても壊れないオーディオラック(と思う)

したがって、パーツ全部を別々に塗装してから組み上げます。

貴重なラックなのです。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は、昨日発送分のオーディオラックの設置写真を頂きました。





既存のキャビネット横にウォルナット材のオーディオラックということでご注文でした。

お言葉

「素材やサイズを既存の家具と合わせていただいたので非常にマッチして満足しております。」

ありがとうございます。


そこで新たにウォルナット材のオーディオラックをラインアップしました。

形状はSタイプに似てますが、少し変更しております。

https://sozokoya.ocnk.net/product-list/65

上記に図と価格を掲載しています。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は千葉県M様より、特注依頼のオーディオラックですが

用途はモニタースタンドとして使用



図面は



基本ベースはTS475-P30で、床板を50ミリ厚にいたしました。

低重心になって、モニターも安定します。

お言葉
「・・・さっそくモニターアームを取り付け、27インチのモニターをセット。
 予想以上に安定感がありびっくり。
 重量約5キロの27インチの液晶モニターをスタンドを中心に最大64センチ離し360°回転  移動が出来ます。
 スタンドは安定しています。スタンドのサイズと重量がベストだったと思います。

 自分の場所を選ばす快適にパソコンの操作が出来ることになりました。」

ありがとうございます。


アクアスタジオ



に カエル投入





それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。



寸法図



福井県O様ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。

おはようございます。

本日は、福島県Y様よりご依頼品



モニターを上段

その下にセンタースピーカーと他機材収納

という使いようのAVボード

ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は愛知県T様よりご依頼の2分割のラック

相変わらず狭い作業場なので、重ねた状態では写真が撮れません

下段 スピーカー収納 たぶんYAMAHAのNS1000



上段はモニター、PC、アンプなど



積み上げた図は



となっております。

基本構造はBタイプに床板を底上げ 幅広 2分割などなどをカスタマイズです。

ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。


おはようございます。

本日は、前回自作バックロードホーンの塗装のみ請け負いました、歩いて1分のG様より

特寸オーディオラックのご依頼



背面は



図は



色はオーク1/30

お部屋やシステムによって、オーディオラックをいろいろとカスタマイズが可能です。

ありがとうございました。




それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日はヤフオクからご依頼品 東京都O様

オーディオラックTS670-P25 W600タイプ 可動棚板4枚仕様



色はウォルナット1となっています。

角度を変えて撮ってみました

ありがとうございました。


本日完成予定 ツイーター用スタンド 新商品



今日何の日

1905年1月23日に、奈良県の東吉野村でニホンオオカミの最後の1頭が捕獲されました。
そのニホンオオカミは大英博物館で標本となり、
現在も動物学上の貴重な資料となっています。

へー10

今はいないのでしょうかね ニホンオオカミ・・・・・ 



北海道にいるのはエゾオオカミだそうです

野生の動物って、そうそう見ることはないですが 

先日、タヌキを見た 撮った と言って 大家さんが見せに来ました

立川市にもいるんですね



今日は

boogie woogie piano 大好きなんですが



すっごーい


それではまた、宜しくお願い致します。