オーディオラック

257

オーディオラックBタイプ 

天板36ミリ厚

床板45ミリ厚

棚板25ミリ厚



寸法図




山梨県Y様 ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。



先週発送分

オーディオラックB1R3-HK



45ミリ底上げしております。

寸法は



埼玉県O様 ありがとうございました。

それではまた。よろしくお願いいたします。

本日は、神奈川県O様より設置写真を頂きましたのでご紹介。



床との色合いがマッチしてますね

ありがとうございました。

完成写真は



となっています。


それではまた、よろしくお願いいたします。

本日はいろいろとオーディオラックをご紹介

ありがとうございました。


福井県M様よりご依頼品 オーディオラックTS2R362-P25 チェスナット色




北海道I様よりご依頼品 オーディオラックTS480-P30 袴付き ウォルナット1




東京都W様 オーディラック TS670-P30 キャスター付き ウォルナット1

同時にスピーカースタンドもご注文




岡山県Y様よりご依頼品 TS475-P30 ウォルナット1




長崎県K様よりご依頼品 TS475-P25-H 袴付き オーク1/30



となっています。

ありがとうございました。


それではまた、宜しくお願い致します。



おはようございます。

本日は神奈川県T様よりオーディオラックの設置写真を頂きましたので

ご紹介



お言葉

「以前にお願いしましたラックと、スピーカースタンドとならべて記念撮影しました。
 今回、真空管アンプの為にお願いしました。
 生活動線の都合で、ぎりぎりのサイズなのでちょっと窮屈ですが落ち着いて良いですね。
 下段は、格納庫ですので使うときは上段に移動します。
 カラーも揃って、惚れ惚れしますね。
  音が一変しました。
 悩んでいた定位もピタリと決まり、何とも言えない響きです。
 スピーカースタンドの時も、同様でした。
 これが同じスピーカーなのかと言う程の変化にびっくりしたものです。」

大変うれしいお言葉をありがとうございます。

完成写真は



となっております。


それではまた、よろしくお願いいたします。

おはようございます。

本日は



ブラックウォルナット無垢集成材

板厚30ミリ 奥行60センチのオーディオラック

神奈川県K様よりご依頼品

図は



となっています。

お言葉

「ラック無事に届きました。
 ラック交換で音質がかなり向上して驚きでした。
 ラックでここまで変わるとは考えていませんでした。

 楽器に例えるなら、安物の普及品がストラデヴァリのような銘品に変わったようなイメージで
 しょうか。
 アコースティックな感じの音でよりナチュラルになったと思います。」

ウォルナットは木目が細かいので、音質的にはお勧めの木材です。

あと、メイプルなども細かいですね。

ただ価格がだいぶお高いです。

お言葉ありがとうございました。

詳細はこちら




それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日はオーディオラック 2色タイプ



北海道A様よりご依頼品

品番はTS940-P25-2C 棚板追加1枚

色は棚板:マホガニーブラウン1/10  柱:チェスナット1

となっています。

キャスターTE50s 4個


ありがとうございました。

それではまた、よろしくお願いいたします。




おはようございます。

本日は、先週発送分のブラックウォルナット無垢集成材板厚30ミリ

かなり重いオーディオラックです。





ウォルナットの写真は質感がうまく出せないです。

写真は難しい

お言葉
「大変立派なラックができまして誠にありがとうございます。

 想像した物より凄く立派なラックが届きまして感動しております。

 ありがとうございます。」

棚板一枚でも10キロ程あったような 


東京都M様 ありがとうございました。

それではまた、よろしくお願いいたします


おはようございます。

本日は、オーディオラック ウォルナット無垢集成材



板厚30ミリ オイル仕上げ

パイン材の30ミリと比べかなり重厚で高級なイメージです。



神奈川県H様 ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は、神奈川県K様より頂いた設置写真



図は



となっています。

お言葉
「綺麗に製作いただきありがとうございました。サイズもぴったりで色もイメージ通りです。
 家具屋さんやオーディオショップ等、散々探しましたが気に入ったものがなく苦労しましたが、
 やっぱりオーダーメイドは最高ですね!
 重厚感もしっかりあって安定しており、アナログ再生には安心です。
 大切に使いたいと思います。」


このタイプ、レコードと機材のラックは新タイプとしてラインアップしたいと思います。

かっこいい写真をありがとうございました。


それではまた、宜しくお願い致します。

おはようございます。

随分長いこと製作ブログを更新していませんでした。

本日は、AVボード



昨年1月に



3列柱9本のAVボードを納めさせていただきまして

今回で2度目とご注文となります。

今回は真ん中に縦格子の扉をあしらいました。

なかなかかっこいい形となっています

石川県S様 ありがとうございました。


それではまた。宜しくお願い致します。
おはようございます。

本日は、愛知H様よりオーディオラックの設置写真を頂きました。



往年の名機がずらり

オープンリールデッキは凄いです。

小学生時代、従妹がオーディオ好きで部屋に入ると

同じようなTEACのデッキがあったように記憶しております。

当時は下から見上げるように「すっげー」と感じたものでした。


お写真ありがとうございます。

それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は、レコードプレイヤー用のラックです。

兵庫県H様より設置写真を頂きました



コメントも頂いております

「開封してチェックの後、そのままの状態で設置して使用
したところ、何の問題もなく素晴らしい音が響き渡りました。

分厚い集成材でがっしりしており、にもかかわらず
叩くと澄んだ音がします。これがストレートに音に効いて
いるようで、前の超軽量ラックの時とは違い、LPレコード、
CDを問わずしっかりした再生音で、同時にたいへん落ち
着いた音色です。心から音楽を堪能できるので、長く愛用
出来そうです。」

ありがとうございます。ここのところ残業続きですが

お言葉や写真を頂戴いたしますと疲れも吹き飛びます。

今後ともよろしくお願いいたします。


それではまた、よろしくお願いいたします。



おはようございます。

本日は、先週製作分より東京都Y様より設置写真をいただきましたので

ご紹介です。



材質はタモ無垢集成材にワックス仕上げ

オーディオラックS1R3

となっております。

ありがとうございました。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は、既存のラックの上に乗せたいということで

図面を頂いて製作





図は



となっています。

浮いた感じにみえますね


ありがとうございました。

それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は、同じタイプのオーディオラックを愛知県と長崎県のお客様から

ご注文でした。



棚板はマホガニーブラウン1/2 柱はチェスナット1のバージョンです。

ありがとうございました。

ここのところ、すごい注文数で今月はすでに40件を突破しました、新記録です。

そのため、納期がかかりますが、無休で頑張っておりますので

ご容赦のほどよろしくお願いいたします。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。



オーディオラックXPタイプ タモ材



タモのオーディオラックXPタイプです。

現在は特注仕様となっています。

柱が50×90ミリと太いのが特徴です

剛性はかなり高いです。

お見積もりはお問合せからお願いいたします。


それではまた、よろしくお願いいたします。
おはようございます。

本日は東京都H様よりご依頼品のオーディオラック



棚の色はウォルナット、柱はチェスナット

となっています。

TS670-P25-2C

詳細はこちら



ありがとうございました。

また、ここで柔らかめの新製品 ブレッドBOX



桐の無垢で製作しています、桐は湿気や防虫に効果があるということなので

パンを入れるものとしてもいいのではとチョイス

写真は無塗装です

内部は



こんな感じになっています。


それではまた、よろしくお願いします。
おはようございます。

特注オーディオラック第4段



形はBタイプをカスタマイズしまして




ラック内部に配線スペースを入れたタイプです

縦型では初めてのケースでした。


やっぱりかっこいいですねオーディオラックBタイプ 手前味噌ですみません。



埼玉県S様 ありがとうございました。

おはようございます。

本日も夜の更新 日中は発送作業でてんやわんやでした

昔そういった名前の漫才士がいたような・・

本日も過去に作った特注ラックです。



特注といってもこちらはそんなに特注ではなく

天板を後ろに伸ばして壁付けにして

その下を配線や巾木除け、オーディオの配線っていわゆる電気コードとはだいぶ違うので

なんと配線コードインシュレーターもあるのである すごい

効果のほどは・・・・・今度お客様に聞いてみましょう

ということで、お客様スタイルのオーディオラックを製作しています

最近はカートから注文が多いですが

図面やラフ絵でお問い合わせが本来主体なんです。




東京都O様よりご依頼品のSタイプラック 板厚30ミリ

色塗り分け、Sタイプは柱が固定タイプ ありがとうございました。

これを2色塗装するのは結構大変なんですね

固定は



柱の彫り込み5ミリで棚をしっかり受ける 投げても壊れないオーディオラック(と思う)

したがって、パーツ全部を別々に塗装してから組み上げます。

貴重なラックなのです。


それではまた、よろしくお願いいたします。